![]() |
豊城町生涯学習推進協議会会長 根岸勝次 |
第1回「生涯学習たより」編集委員会の開催 令和5年12月17日(日)午前11時ごろ(大掃除終了後) 原稿当番サークルは、銭太鼓愛好会・ことぶき会・フラアイリス・豊城町祭囃子保存会の4サークルです ![]() 協議事項:1、編集委員会の設置について(事務局説明) 2、編集委員長の選任 3、原稿依頼、作成について・・・400字詰め原稿1枚程度、活動写真1~2枚予定 4、原稿の提出について ・・・・1月末まで予定 5、編集発行日程について・・・・4月1日予定 |
||
令和5年度(第32回) 豊城町文化祭の開催と準備 開催日11月26日(日) 準備8時00分~・開会式9時30分~ ■実行委員代表者会議 令和5年10月1日(日)午後6時00分~ 区民会館 開催日の決定と委員メンバーの確認等を協議 ■10/1実行委員会代表者会議の様子 ![]() ![]() 文化祭広報ポスター ![]() ![]() ■文化祭作品募集回覧を見る(PDFファイル) ■実行委員会 10月28日(土)午後6時00分~ 区民会館 ■準備 展示準備は前日25日(土)の午後1時~ ■開催日 8時00分~準備・受付、9時30分開会式 10時~野菜即売会、出展展示、くじ引き抽選会(14時30分まで) ■片付け15時~ |
||
殖蓮地区生涯学習推進協議会生涯学習便りの発行 令和5年11月発行 殖蓮地区生涯学習便り 第27号 豊城町生涯学習推進委員の眞下富夫さんが投稿しています。 記事を見たい(PDFファイル)人は、下記右画面をクリックしてください。 ![]() ![]() |
||
生涯学習講習会の開催について 令和5年度 生涯学習講習会を以下のとおり実施いたします。 日時 令和5年9月7日(木)14:00~(1時間程度) 場所 豊城区民会館 講習内容 (1)防犯について 講師 伊勢崎市安心安全課 係長 萩原和之 氏 高齢者特殊被害防止の安全対策について学びます ![]() ![]() 近年、刑法犯罪が増えています 住宅や乗り物の防犯対策は、大丈夫ですか!! 私だけは絶対に「振込め詐欺」にあわないと 思っていませんか ”要注意!!” (2)質疑応答 一度、下記「講習会概要」を見て防犯対策の参考にして下さい 講習会概要を見る(PDFファイル) ■R050907 受付・根岸会長挨拶 36名の参加協力を頂きました ![]() ![]() ■講師あいさつとプリントによる講習(約1時間) ![]() ![]() ■講習後、「振り込め詐欺にご用心」グッズを頂きました ![]() ![]() |
||
8月25日(金)殖蓮地区生涯学習大会を開催 PM1:30-3:00 殖蓮公民館 会長と来賓のあいさつ ![]() ![]() ![]() 内容 地区活動事例発表 (昭和町区 茂木義孝 推進員) 生涯現役で健康長寿を図るため、町内間の交流を大切にし、長寿会・昭友会・レデイースクラブ・育成会の4団体との情報共有 ![]() ![]() ![]() 講演 高齢期を元気に過ごすための食生活 (赤堀保健福祉センター 小林順子氏) フレイル予防にバランスの良い食事をして、健康寿命を延ばしましょう ![]() ![]() ![]() 場所 殖蓮公民館 無料 無料 聴講希望者は、直接殖蓮公民館へお越しください |
||
令和5年度 第33回 総会開催について 日 時 令和5年5月28日(日)PM5:00- 場 所 豊城区民会館 新型コロナの完全な終息が見られない為、、代表者による総会と致しましたので、会員皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、年会費については、今年度は徴収をいたしますので、総会開催時に会費の納入をお願いいたします。 議 案 (1) 第1号議案 令和4年度 事業報告の承認について 第2号議案 令和4年度 収支決算の承認について 同 監査報告 第3号議案 令和5年度 事業計画(案)の承認について 第4号議案 令和5年度 収支予算(案)の承認について (原案通り承認されました) (2) その他・質疑・意見交換 ■R05総会の様子 受付(参加者20)・司会進行(高橋副会長)・根岸会長と来賓(松村区長)挨拶 ■R05総会の様子17:00-(議長はハイキングの会会長 梶山幸男さま) ■R05総会の様子(事業報告・会計報告・事業計画・予算案の説明) |
||
![]() 「生涯学習たより」の配布について 令和5年4月14日の広報で配布致します 第2回「生涯学習たより」編集委員会の開催 令和3年2月19日(日)午前10時~ 原稿当番サークルに変更がありました 健康推進員・バレーボール・豊城グランドゴルフ愛好会・ミニデイサービスの4サークルです。 協議事項:1、原稿の校正について 2、原稿当番サークルの変更について(ソフトボールは次回の「生涯学習たより」になります。) 第1回「生涯学習たより」編集委員会の開催 令和4年12月18日(日)午前11時ごろ(大掃除終了後) 原稿当番サークルは、健康推進員・ソフトボール・バレーボール・豊城グランドゴルフ愛好会の4サークルです 協議事項:1、編集委員会の設置について(事務局説明) 2、編集委員長の選任(グランドゴルフ愛好会 伊佐野長幸) 3、原稿依頼、作成について・・・400字詰め原稿1枚程度、活動写真1~2枚予定 4、原稿の提出について ・・・・1月末まで予定 5、編集発行日程について・・・・4月1日予定 |
||
令和4年度(第31回) 豊城町文化祭の開催と準備 開催日11月20日(日) 準備8時00分~・開会式9時30分~ ■実行委員代表者会議 10月2日(日)午後6時00分~ 区民会館 開催日の決定と委員メンバーの確認等を協議 ■R041002 実行委員会代表者会議の様子 文化祭広報ポスター ![]() ■実行委員会 10月29日(土)午後6時00分~ 区民会館 ■準備 展示準備は前日19日(土)の午後1時~ ■開催日 8時00分~準備・受付、9時30分開会式 10時~野菜即売会、出展展示、くじ引き抽選会(14時30分まで) ■片付け15時~ ■前日準備 ■11/19作業前のあいさつと衝立設置・作品展示 ■文化祭当日 ■開会式 ■即売会 ■11/20 10時~家庭菜園・友の会・日本赤十字・ボランティアなでしこが販売協力 30分ほどで、アットという間に、完売されました ■創作展示作品 ■11/20 受付し、くじ引き用抽選券を頂く、展示作品を見学後抽選会場へ 当日は、御来賓を初め沢山の方々に、即売会・作品見学・抽選会を楽しんでいただきました ■11/20 生涯学習団体サークルの紹介・生涯学習協議会の年間行事も展示されました ■11/20 交通整理も行われました グランドゴルフの体験もできました ■抽選会 景品は、⑦等:ボックステッシュ88点、⑥等:ボックステッシュ+アクリルタオル35点、⑤等:ティッシュ5箱セット45点、④等:ジャム10点、③等:新米2㎏10点、②等:新米5㎏10点、①等:新米10㎏2点の先着200点でハズレ無しのくじ引き方式の抽選会でした ■会場と賞品 ■上位当選者 |
||
生涯学習講習会の開催について 令和4年度 生涯学習講習会を以下のとおり実施いたします。 日時 令和4年9月5日(月)14:00~(1時間程度) 場所 豊城区民会館 講習内容 ⑴ 高齢者への福祉サービスについて 講師 伊勢崎市高齢政策課 主任 金井恭平 氏 同上 長谷川充孝 氏 高齢者が受けられる各種サービスや申請方法などを学びます 講習概要を見る(PDF) ![]() ![]() 参加報告:代表者は、8月25日(木)までに本部役員までサークル名と氏名をご連絡ください。(最低1名の参加) ㊟ コロナ対策 当日参加者は、体温測定、マスク着用、体調のチェックがあります コロナの感染状況が「3」の段階になった場合は、中止いたします。 ■R040905講習会の様子 受付・副会長(川田)挨拶 30名ほどの参加協力を頂きました ■講師あいさつとプロジェクターを使っての説明講習(約1時間) ■講習後、参加者より質問・意見が沢山出て、大変有意義な講習でした。最後に、副会長(高橋)よりお礼のあいさつをして終了 |
||
殖蓮地区生涯学習大会を開催 日時 8月26日(金)PM1:30-3:00 場所 殖蓮公民館研修室 内容 ①<殖蓮地区生涯学習推進員会会長より> ②<クイズで学ぶ伊勢崎市 伊勢崎市文化財保護課> 「生涯学習」とは何かを究め、今後における地区の人たちとの交流のあり方を考えていきます。 また、地域の文化財等についての見聞を深め、自身の生涯学習への一助とし、広く皆様にお伝えする機会とさせていただきます。 申込 8 月 10 日(水)までに電話で殖蓮公民館(☎26-4560)へ 無料 聴講希望者は、直接殖蓮公民館へお越しください |
||
令和4年度 第32回 総会開催について (コロナ禍の為、代表者による総会と致しましたので、会員皆様のご理解とご協力をお願いいたします) 日時 令和4年5月29日(日)PM5:00- 場所 豊城区民会館 代表者会議(理事会)を省略します 開会 会長あいさつ 来賓あいさつ 議長の選出 議案 第1号議案 令和3年度 事業報告の承認について 第2号議案 令和3年度 収支決算の承認並びに 監査報告について 第3号議案 令和4年度 事業計画(案)の承認について 第4号議案 令和4年度 収支予算(案)の承認について 第5号議案 令和4年度 役員改正について その他 議長退任 新役員の紹介と代表あいさつ 新役員(R4,R5年度) 会 長 根岸勝次 副会長 川田千枝、高橋章吉 事務局長 齋藤一正 書 記 前田三五、眞下富夫 会 計 五十嵐うた子、栗原政美 会計監査 黛敬三郎、松村政子 退任役員へ記念品の贈呈 閉会 ■R04総会の様子 受付・来賓(松村区長)挨拶 日中は、30度を超える暑い日でした ■R04総会の様子17:00-(議長はハイキングの会会長 梶山幸男さま) ■R04新年度計画説明(前田書記) 退任役員(村田 勇副会長)あいさつ |
||
![]() 「生涯学習たより」の配布について 令和4年3月16日の広報で配布致しました 第2回「生涯学習たより」編集委員会の開催 「まん延防止」発令の為延期します 令和4年2月20日(日)午前10時~ 協議事項:1、原稿の提出について(各サークルの活動と募集、サークル連絡先一覧) 2、校正作業(文章の確認と掲載写真の選択、修正は役員に一任する) 3、発行日について(4月1日広報と一緒に) 第1回「生涯学習たより」編集委員会の開催 令和3年12月12日(日)午前10時ごろ(大掃除終了後) 原稿当番サークルは、長寿会・婦人会・豊生会・豊城友の会・子供会育成会の5サークルです 協議事項:1、編集委員会の設置について・・堀田、五十嵐、後閑、高橋、平野(代理) 2、編集委員長の選任・・・・・・高橋章吉 3、原稿依頼、作成について・・・400字詰め原稿1枚程度、活動写真1~2枚 4、原稿の提出について ・・・・1月末まで(前田書記又は生涯学習役員へ提出) 5、編集発行日程について・・・・4月1日 |
||
令和3年度(第31回)豊城町文化祭の中止について 11月に予定の文化祭の開催については、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、本年度も中止いたします 回覧板を見る(PDFファイル) 生涯学習推進協議会会長 根岸勝次 |
||
第31回総会を書面議決書で実施した結果について (令和3年5月23日幹事会にて集計) 団体・サークルのご協力により書面議決での結果、満場一致で可決いたしました。ご協力ありがとうございました。 なお、意見等については、特にありませんでした。今後の行事につきましては、新型コロナウイルスの終息を見ながら進めたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。 令和3年度 第31回総会を書面議決書で実施に変更 5月23日に予定しておりました令和3年度の総会でありますが、新型コロナウイルス感染症予防のため、一堂に会しての総会は中止し、昨年度と同様に、書面にて議決を行いたいと存じます。 ご意見のある方につきましては、質疑内容を記入して協議会役員宛に提出していただきたいと存じます。後日、個別に検討し、回答させていただきます。今年度の各種行事につきましては、感染症の沈静化を見据えた中で判断させていただきます。 なお、年会費1,000円については、昨年度会費を繰り越して、今年度は徴収をいたしません。また、書面議決書は5月22日までに本部役員へ提出をお願いいたします。 議案 第1号議案 令和2年度 事業報告の承認について 第2号議案 令和2年度 収支決算の承認並びに 監査報告について 第3号議案 令和3年度 事業計画(案)の承認について 第4号議案 令和3年度 収支予算(案)の承認について |
||
生涯学習たより第24号を見る ![]() 「生涯学習たより」の配布について 令和3年4月1日の広報で配布致しました 第2回「生涯学習たより」編集委員会の開催 令和3年2月14日(日)午前9時~ 第1回「生涯学習たより」編集委員会の開催 令和2年12月13日(日)午前11時ごろ(大掃除終了後) 原稿当番サークルは、カラオケ愛好会・おせっかい・豊城家庭菜園同好会・豊城健康体操クラブ・軽音楽フォーラムの5サークルです |
||
令和2年度(第31回)豊城町文化祭の中止について 11月に予定の文化祭の開催については、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、中止いたします 生涯学習推進協議会会長 根岸勝次 |
||
第30回総会を書面議決書で実施した結果について(令和2年5月24日) 団体・サークルのご協力により書面議決での結果、満場一致で可決いたしました。ご協力ありがとうございました。 なお、意見等については、励ましのお言葉を頂いたほかは、特にありませんでした。今後の行事につきましては、新型コロナウイルスの終息を見ながら進めたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。 令和2年度 第30回総会を書面議決書で実施に変更 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、団体・サークル代表者へ議案書を送付致しますので、議案書に意義のある団体・サークルは質疑内容をご記入の上、協議会役員あてに提出していただきたいと存じます。後日個別に検討し回答させていただきます。今年度の各種行事につきましては、感染症の沈静化を見据えた中で判断させていただきます。なお、年会費1,000円については、書面議決書の提出時(5月24日まで)に本部役員まで納入してください。 日時 場所 開会 会長あいさつ 来賓あいさつ 議長の選出 議案 第1号議案 令和元年度 事業報告の承認について 第2号議案 令和元年度 収支決算の承認並びに 監査報告について 第3号議案 令和2年度 事業計画(案)の承認について 第4号議案 令和2年度 収支予算(案)の承認について (新会員名簿の紹介 団体サークルの一覧をを見る) (新役員 書記:前田三五 会計:五十嵐うた子 他の役員は留任) (退任役員 書記:後閑博志 会計:後閑幸子、大平紀代子) |
||
令和元年度 生涯学習たよりPDFファイルを見る ![]() 第2回「生涯学習たより」編集委員会の開催 令和2年2月16日(日)午後1時~ 第1回「生涯学習たより」編集委員会の開催 令和元年12月15日(日)午前11時ごろ(大掃除終了後) 原稿当番サークルは、ボランティアなでしこ・輪投げさくら会・ハイキングクラブ・豊城町料理教室の4サークルです |
||
|
||
令和元年度(第30回) 豊城町文化祭の開催と準備 開催日11月17日(日) 準備8時30分~・開場10時 ■実行委員代表者会議 9月28日(土)午後6時30分~ 区民会館 ■実行委員会 10月27日(日)午後6時30分~ 区民会館 ■準備 展示準備は前日の午後1時~ 会場作り・作品の展示 ■開催日 8時30分~準備、10時開場 野菜即売会、出展展示、 12時~芸能発表、式典・抽選会 ■懇親会(抽選会終了後) |
ポスター![]() 代表者会議にて横書きを採用 |
|
■前日準備 ■11月16日(土)午後から文化祭の準備に各種団体のご協力をいただきました ■文化祭当日 ■11月17日 R元年 文化祭の様子 朝から大勢の皆さんが集まって下さいました ■即売会、創作展示、芸能発表 即売会の様子 ■開始前の区民と実行委員のあいさつ(今年は野菜が台風の影響で品不足なので譲り合いで!!) ■販売前から大行列でした ■あっという間の30分間でほとんどの品物が、無くなりました 展示会場の様子 芸能発表の様子 R 元年のプログラムを見る ■式典と抽選会の様子 ■式 典 会長(実行委員長)あいさつ 来賓の祝辞 ■抽選会 景品は、ティッシュセット、しょうゆセット、お米5㎏、お米10㎏2名でした R元年の大当たりは!!10㎏の新米をゲット!!おめでとうございました ■終了後の懇親会 |
||
施設見学会のご案内 日 時 令和元年10月3日(木) AM8:30集合 9:00出発 場 所 「渋沢栄一の生家・記念館・美肌の湯・道の駅はなぞの」 ![]() ![]() ![]() ![]() 予定コース 9:00区民会館出発→9:30旧渋沢邸中の家(40分)→10:20渋沢栄一記念館(40分)→11:25国済寺天然温泉美肌の湯・昼食・入浴(2時間35分)→14:35道の駅はなぞの(45分)→16:40区民会館着 募集人員 25名 参加費 3,000円 申込方法 9月20日までに、別紙申込書に記入の上、参加費を添えて会計担当(大平紀代子、栗原政美、後閑幸子)まで申し込んでください 申込書PDFファイル ■R01/10/3 行ってきました 施設見学会(参加者 27名)会長あいさつ ■R01/10/3 車内で幹事より行程説明 ■利根川にかかる「新上武大橋」(平成30年3月開通)を初めて渡りました ■R01/10/3 渋沢家中の家の見学、ボランティアの方の説明を聞きました ■R01/10/3 渋沢栄一記念館前で記念写真をパチリ!! ■R01/10/3 記念館の見学、ボランティアの方の説明を聞きました ■天然温泉「美肌の湯」にて昼食・入浴、くつろいで頂き、その後、花園道の駅にてお買い物をし帰路につきました |
||
生涯学習講習会の開催について 令和元年度 生涯学習講習会を以下のとおり実施いたします。皆様のご参加をお願いします。 日時 令和元年9月5日(木)9:30~(2時間程度) 場所 豊城区民会館 講習内容 ⑴ 高齢者の安全運転対策(運転適性・安全装置) 講師 群馬県警察本部交通企画課交通安全教育隊 高齢者の安全運転対策について学びます。車の安全装置や運転上の適性に関係する俊敏性のテストも体験できます。 ![]() ![]() 参加希望者は、当日会場に直接おいで下さい。事前申し込みは不要です ■R01/9/5 講習会受付・参加者の皆さん(参加者 41名) ■R01/9/5 区長と県警の講師 今井さん、渡部巡査部長 区長あいさつ ■R01/9/5 腹話術で安全運転対策講習をするさん今井さんと、人形の「のんちゃん」 命の大切さと夜間での反射材の利用について ■R01/9/5 事故状況と安全運転対策講習をするさん渡部さん ■R01/9/5 記憶力のチェックもしました(非注意性盲目=集中しすぎて目的以外のものが見えなくなる) ■R01/9/5 クイックアームで反射神経・俊敏性の速さを全員が測定しました。 (優秀な成績の講習生お二人) 質疑応答では、活発な意見がでました。詐欺防止のお話もしていただきました。 大変有意義で楽しい時間を過ごせました。 皆さんご協力ありがとうございました ![]() ![]() また、車への後付け安全装置について、生涯学習推進協議会で調査した結果のパンフレットを全員へ配布いたしました。 (メーカー別の加速抑制装置の開発状況と費用、販売店の取扱い状況について調査結果をまとめて作成しました) |
||
8月23日(金)殖蓮地区生涯学習大会を開催 PM2:00-4:10 殖蓮公民館 内容 地区活動事例発表 (豊城町区 後閑博志氏) 群馬のことばと生活(県立女子大学 教授 新井小枝子氏) ![]() 場所 殖蓮公民館 無料 無料 聴講希望者は、直接殖蓮公民館へお越しください ■R01/08/23 講習会参加者の皆さん ■殖蓮地区会長あいさつと来賓(臂県議・堀地市議・殖蓮区長会長・市生涯社会教育係長・公民館長) ■事例発表(豊城町 後閑博志氏) 生涯学習を通して人と人とのつながりを大切にしたい ■群馬の言葉と生活 (新井小枝子氏) 上州の言葉、伊勢崎の言葉・方言 食べ物等について |
||
令和元年度 第29回総会を実施 日時 令和元年5月26日(日)PM5:00- 場所 豊城区民会館 今年度から、代表者会議(理事会)を省略します 開会 会長あいさつ 来賓あいさつ 議長の選出 議案 第1号議案 平成30年度 事業報告の承認について 第2号議案 平成30年度 収支決算の承認並びに 監査報告について 第3号議案 令和元年度 事業計画(案)の承認について 第4号議案 令和元年度 収支予算(案)の承認について その他 (開催予定日を施設見学会(10/3)と文化祭(11/17)としたい) (新会員名簿の紹介、新会計担当(栗原さん)の紹介) 総会終了後、懇親会を開催します。5月17日(金)迄に会費(1,000円)を添えてお申込みをお願いいたします。 年会費1,000円は、事前集金致しますので、よろしくお願いいたします。 (川田24-0930、大平24-7012) 上記議案は、PM5:00-からの総会においても、すべて承認を頂きました。 ■R01総会の様子 来賓挨拶 日中は、35度を超える暑さでした ■R01総会の様子17:00-(議長は友の会会長 根岸丈仁さま) ■総会後の親睦会では、長寿会福西会長の音頭で乾杯し!!若い人のお酌で、楽しく過ごしました!! |
||
「生涯学習たより」 第2回編集委員会の開催 平成31年2月17日(日)午後1時30時~ 協議事項:1、原稿の提出について(表面は4サークル活動、裏面は生涯学習活動紹介、サークル紹介一覧) 2、校正作業(文章の確認と掲載写真の選択、修正は役員に一任する) 3、発行日について(4月1日広報と一緒に) 原稿当番は、ミニデイサービス(脱会)に変わって祭囃子保存会になりました 第1回編集委員会の開催 平成30年12月16日(日)午前11時ごろ(大掃除終了後) 原稿当番サークルは、ミニデイサービス・銭太鼓愛好会・ことぶき会・フラアイリスの4サークルです 協議事項:1、編集委員会の設置について 2、編集委員長の選任 3、原稿依頼、作成について 4、原稿の提出について 5、編集発行日程について |
||
平成30年度(第29回) 豊城町文化祭の開催と準備 開催日11月18日(日) 準備8時30分~・開場10時 ■実行委員代表者会議 9月30日(土)午後6時30分~ 区民会館 ■実行委員会 10月27日(土)午後6時30分~ 区民会館 ■準備 展示準備は前日の午後1時~ ■開催日 準備8時30分~、10時開場 野菜即売会、出展展示、 芸能発表、式典・抽選会、 ■懇親会(抽選会終了後) |
||
■前日準備 ■11月17日(土)午後から文化祭の準備に各種団体のご協力をいただきました ■文化祭当日 ■11月18日 H30文化祭の様子 朝から大勢の皆さんが集まって下さいました ![]() ■即売会、創作展示、芸能発表 即売会の様子 ■開始前の区長と実行委員長のあいさつ ■販売前から大行列でした ■あっという間の30分間でほとんどの品物が、無くなりました 展示会場の様子 芸能発表の様子 H30プログラムを見る H30祭囃子保存会の映像を見る→ YOUTUBEへ ■式典と抽選会の様子 ■玄関・抽選券受付 ![]() ■式典 会長(実行委員長)あいさつ 来賓祝辞 ■抽選会 景品は、ファイルセット、ティッシュセット、しょうゆセット、お米5㎏、お米10㎏2名でした H30年度の大当たりは!!10㎏の新米をゲット!!おめでとうございました ■終了後の懇親会 |
||
施設見学会のご案内 日 時 平成30年10月11日(木) AM8:15集合 8:30出発 場 所 「小幡織田家の歴史とこんにゃくパーク見学」 武家屋敷 楽山園 ![]() ![]() こんにゃくパーク 貫前神社 ![]() ![]() 行程 8:30豊城区民会館 ⇒ 9:00玉村宿 ⇒ 10:10武家屋敷・楽山園 ⇒ 11:40織田家墓地 ⇒ 12:15こんにゃくパーク ⇒ 14:10貫前神社 ⇒ 15:20ららん藤岡 ⇒ 16:30区民会館着 募集人員 28名 参加希望者は、別紙参加申込書に記入し、参加費(3,000円)を添えて、下記役員まで申し込んでください。 締切は9月30日までですが、募集人員集まり次第締め切ります。 担当者 後閑幸子(25-3408)大平紀代子(24-7012) 行ってきました ■10/11AM8:30 出発時曇りでしたが、20名(東観光小型バス)の参加協力をいただきました ■10:00~武家屋敷・楽山園を見学 ![]() ■11:30~織田宗家七代の墓地を見学 ■12:00~こんにゃくパークで食事・見学・買い物をしました ■味噌おでんが最高!! ■14:00~貫前神社を参拝し、途中ららん藤岡で休憩後、16:00全員無事に帰途に着きました ご協力ありがとうございました |
||
生涯学習講習会の開催について 平成30年度 生涯学習講習会を以下のとおり実施いたします。皆様のご参加をお願いします。 日時 平成30年9月25日(火)13:30~(2時間程度) 場所 豊城区民会館 講習内容 ⑴ 高齢者の交通加害事故防止について(その原因と対策) 講師 伊勢崎警察署交通課 企画安全係長 林 慎一氏 何十年も無事故でこられた高齢者運転手が、突然死亡事故を含む重大な事故を起こしています。改めて、事故を未然に防ぐため、事故事例の原因と対策を学びます。また、運転免許証の返納についても学びます。 ![]() ![]() 参加希望者は、当日会場に直接おいで下さい。事前申し込みは不要です ■H30/9/25 講習会参加者の皆さん ■配布資料と主催者 ■H30/9/25 伊勢崎警察署の講師(林さん、竹内アドバイザー) 伊勢崎警察署管内の事故発生は、県内第2位と発生件数が多く、特に高齢者の事故が増えている。 今週は、交通安全週間にあたり、特に安全運転に気を付けて運転していただきたい。 高齢者の運転ミスの大半は、 「一時不停止」、「操作不適」、「安全不確認」である。 また、運転免許証の返納制度についての説明では、竹内アドバイザーより、申請の仕方とメリット等の説明がありました。 運転者の皆さん、「ついウッカリ」をなくして、安全運転に心がけましょう。 |
||
8月24日(金)殖蓮地区生涯学習大会を開催 PM2:00-4:00 殖蓮公民館 内容 地区活動事例発表 (下植木町区 若林孝宜氏) 群馬の温泉について(群馬県薬務課温泉係 佐藤陽子氏) ![]() ![]() 場所 殖蓮公民館 無料 無料 聴講希望者は、直接殖蓮公民館へお越しください |
||
平成30年度 第28回総会を実施 日時 平成30年5月27日(日)PM5:30- 場所 豊城区民会館 開会 会長あいさつ 来賓あいさつ 議長の選出 議案 第1号議案 平成29年度 事業報告の承認について 第2号議案 平成29年度 収支決算の承認並びに 監査報告について 第3号議案 平成30年度 事業計画(案)の承認について 第4号議案 平成30年度 収支予算(案)の承認について 第5号議案 役員選考の承認について その他 総会終了後、懇親会を開催します。5月20日(日)迄に会費(1,000円)を添えてお申込みをお願いいたします。 年会費1,000円は、事前集金致しますので、よろしくお願いいたします。 (川田千枝24-0930、後閑幸子25-3408、大平紀代子24-7012) ■H30/5/20会計監査(監査員:黛敬三郎、松村政子) ■H30/5/27(受付) ■H30代表者会議17:00- ■H30総会の様子17:30-(議長は友の会及び祭囃子保存会会長 根岸丈仁さま) ■H3018:10- 堀田顧問の乾杯で懇親会を行いました(参加者48名) |
||
平成29年度 とよしろ生涯学習だより第21号 発行のお知らせ 平成30年3月30日豊城町区広報で全戸へ配布します 生涯学習だより第21号PDFファイルで見る 第2回編集委員会の開催 平成30年2月18日(日)午後1時30時~ 協議事項:1、原稿の提出について(表面は4サークル活動、裏面は生涯学習活動紹介、サークル紹介一覧) 2、校正作業(文章の確認と掲載写真の選択、修正は役員に一任する) 3、発行日について(4月1日広報と一緒に) 第1回編集委員会の開催 平成29年12月17日(日)午前11時ごろ(大掃除終了後) 原稿当番サークルは、ソフトボール・バレーボール・グランドゴルフ・涼花苑VFAの4サークルです 協議事項:1、編集委員会の設置について 2、編集委員長の選任 3、原稿依頼、作成について 4、原稿の提出について 5、編集発行日程について |
![]() |
生涯学習推進協議会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和4年度現在 サークル紹介(クリックで各サークル概要紹介PDFを表示)
|
区民会館
〒372-0012
群馬県伊勢崎市豊城町1905