| 公民館便りで募集した「権現山オリエンテ-リング」の結果を掲載します 公民館便り令和7年9月号(PDFファイル) 日 時 令和7年10月13日(月)スポーツの日祝日 9:00~11:00 場 所 区民会館集合→権現山蓮神社境内→各ポイント地点見学→区民会館解散 内 容 殖蓮自然を守る会の皆さんの協力のもとで開催、参加者は、10か所のポイント地点の塔や動植物・標柱・埴輪を見つけ説明を受けたらシールを貼ってもらいます。 オリエンテーリングマップ(出発前) (完走者) ■令和7年10月13日 権現山オリエンテーリング状況 参加者20組(30人ほど) ➀蓮神社 ■②クビアカツヤカミキリ(年々増加し桜の被害がひどい)以前撮影した幼虫の糞(フラス) ■③権現山頂上(標高は??) ④八寸権現山の宝塔   ■⑤赤城山が一番きれいに見える場所 ■⑥アマドコロ ■⑦オオタカの巣とオオタカ親子 ■以前撮ったオオタカの親子 ■⑧赤松 ■⑨蓮旧石器出土の標柱 ■⑩埴輪女子出土標柱と埴輪のレプリカ ■境内休憩所(飲み物とバナナをプレゼント)と解散の挨拶 | 
| 猛暑の話題です。
 | 
| 日時 令和7年4月25日から27日
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| ■令和5年7月29日 9:00-殖蓮地区自然環境を守る会膳会長あいさつ 20名ほどが参加
 | 
| ■令和4年7月23日 9:00-膳会長あいさつ 15名ほどが参加
 | 
| ■令和4年7月7日 茅の輪づくりのメンバー(神社総代)・・・上毛新聞より   R 4 夏越の大祓 茅の輪くぐりのお知らせ回覧期 間 7月1日から7月15日 (他神社より資料参考) 「大祓は神代から行われている祓の神事で、本来6月30日におこないます 知らず識らずのうちに犯してきた種々の罪穢を祓い清めることにより、身も心も共に清々しく甦らせ、心気を一新して各自の務めにいそしみ励む決意を固め、一家の幸福を増進せんとする、意義深い大切な行事です。」  | 
| ■令和3年10月25日撮影 蓮神社本殿
 | 
| 
 | 
|  | 
| 令和2年12月3日 大ホール床のカーペット取り換え作業が完成し、新しくなりました。 各サークルの方は、利用にあたっては使用後掃除し、綺麗に使いましょう。 ■令和2年12月5日撮影 | 
| 7月から工事をしていた祭囃子用・山車車庫の工事が7月末完成しました 7月27日のふるさと祭りから、早速使用しております。 ■令和元年6月区民会館南側に計画、工事着手7月6日基礎工事中でした ■令和元年7月21日屋根・外壁工事中でした ■令和元年7月27日完成した山車車庫 ■車庫を管理する豊城町区・子育会では、末永く大切に使いたいと、完成を慶んでおりました | 
| 上毛新聞に掲載されました 日 時 2019(平成31年) 4月27日(土)  ■令和元年 鳥居の北に駐車場も新設されました | 
| 平成31年4月1日(月)午前11時30分 発表。
 | 
| 発表した人は?菅義偉(すがよしひで)内閣官房長官 | 
| いつから変わる?2019年5月1日(水) | 

| 豊城町の渡邊さんから寄せられたその後の話題です。
 | 
|  後閑さんは、平成28年度から豊城町の生涯学習推進員としても活躍しておられます。また、蕎麦打ち教室も開いて、住民から慕われている人です。 | 
| 日 時 平成29年 1月14日(土) 開場9:30~ 開会10:00~閉会15:30 場 所 伊勢崎市境総合文化センター 入場は無料 主 催 伊勢崎市・伊勢崎市教育委員会・生涯学習推進協議会・伊勢崎市生涯学習推進員連絡協議会 学びの楽しさを伝え、地域の学びの輪を広げる 市民グループによる学びの成果を生かしたステージ発表 ・各地区団体の発表 ・生涯学習ボランティアまなびぃ先生の発表 今年は、豊城町の銭太鼓とフラアイリスの2チームが出演しますので、町内の皆さんで応援しましょう。 伊勢崎市のパンフレットを見る(PDF) ■H29/1/14 境総合文化センターで、銭太鼓の発表 ■フラアイリスの発表  前年度 殖蓮地区のフラダンス「ひまわり会」(代表者は豊城町の小林愛子さん) 午後には、豊城町の皆さんも出演しますので、ぜひ、会場へお越しくださいね。お待ちしていまーす。 ■H28/1/16 境総合文化センターでのフラダンス発表 とっても素敵でした!!      | 
| H27年7月30日(木) 日本赤十字社群馬県支部へ最終分として100,005円を寄附いたしました。合計246,605円となり、目標額の82%を達成しました。ご協力いただいた皆様方に感謝申し上げます。  H27年7月7日(火) これまでご協力頂きました販売金 146,600円を日本赤十字社群馬県支部へ第一回分として寄附いたしました。 ご協力を感謝いたします。7月も引き続きキイチゴ摘みとジャムの販売を実施し目標額の達成まで頑張っていきますので、皆さんのご協力をお願いいたします。 領収書写し  ■各団体のイベント会場で、手作りキイチゴジャムを販売し、ネパール支援協力を呼びかける後閑博志さん 関連ページ 長寿会 八寸の会 大地震で大きな被害を受けたネパールの復興支援の一助とする為、キイチゴ農園を開放します。ボイセンベリー等のキイチゴを手摘みし生食したり、ご自宅でジャム、ソース、果実酒を作ってみませんか。お持ち帰り分は、1000円/㎏で販売し、また随時果実の冷凍品と苗木の販売も致します。売り上げは全て日本赤十字社が開設しているネパール支援口座に寄附いたします。 (寄附目標総額額は30万円!!)    下記期間中、いつでも午前10時集合。他の時間帯は下記に連絡下さい。 6月8日(月)~6月21日(日)ボイセンベリーが中心 7月4日(土)~7月20日(日)ブラックベリーが中心 量は限定的 集合場所:豊城町2150番地(鈴木建設駐車場) 用意するもの:手袋、容器(果実がつぶれやすいので、硬い容器が良い)、蚊よけ虫よけの為長袖が良い。 連絡先 電話:09077351251 Eメール:hiroshi.gokan@fuga.ocn.ne.jp 参考 ■日本赤十字社のホームページ  | 
| 
 | 
区民会館
        〒372-0012
        群馬県伊勢崎市豊城町1905